理性的ロックンロール(疑似日記part8)

疑似日記 (byササキ)

ニュースショーでAdoのデビュー曲『うっせぇわ』の大ヒットと,子どもが過激な歌詞を口にすることへの保護者の困惑を取り上げていました。

そこでされていた議論は別に面白くなかったのですが,コメンテーターの一人が「ロックな感じ」と言っていたのだけ印象的でした。

若者が社会のせせこましい現実に対し過激な表現でノーを叩きつけるという構図は,確かにロックっぽいです。大人が作ったくだらない世界という強大な敵に,拒絶と逸脱で対峙するロックの世界は,いつだって胸のすく感覚があります。

しかし,『うっせぇわ』にそういった爽快さは感じませんでした。なぜなら,口頭での「拒絶」はあっても,行動としての「逸脱」を全く感じなかったからです。一番直截にそれを表現しているのは次の歌詞でしょう。

つっても私模範人間
殴ったりするのはノーセンキュー
だったら言葉の銃口を
その頭に突きつけて撃てば

不満は溜まりに溜まっているのに殴りません。模範人間を自覚する者が言葉の銃を相手に実際に撃っているとも考えにくいです。つまり,行動としての「逸脱」はどこにもありません。

こんな格好悪いロックがあるでしょうか。

しかも,歌詞の締めはここまでぶちまけた不満すら,大したものではないと吐き捨てます。

アタシも大概だけど
どうだっていいぜ問題はナシ
「拒絶」すら,ここでははっきりしたものではなくなっています。勢いのよい歌い方とは対照的に,どこまでも事なかれ主義な最後です。
90年代生まれの私も,まだ若者を名乗っても許される世代として,この曲の歌詞には大いに共感するところがあります。きっと臆病で小賢しい優等生の一人なのでしょう。
でも,だけど,と思います。
優等生には優等生の戦い方があります。現在を分析し,過去と未来を俯瞰し,彼我の持てるものを冷静に把握して行動を決めることに関して,他のどの時代の若者よりも我々は長けていることでしょう。それを突き詰めていけば,不満を溜めこんで何もせずに現状に甘んじる以外の選択肢も見えてくる気がしています。
そうして決断した行動が,向社会的な方向にあれば取り立てて問題はありません。もしそうでなかったとしたら,昔の格好いいロックに通じるものがあるので,そういう意味での魅力はあります(もちろん犯罪を奨励しているわけではないです)。
まあいずれにせよ,やれることをやるだけです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました